しつけ・トレーニング

愛犬にとっての幸せって何でしょう?
ドッグスターでは、”信頼できる飼い主の元で安心して健康に生活すること”と考えています。 もともと群れのなかで暮らしてきた犬にとって、飼い主さんのご家庭の中でも、安心して生活できることがて最高の幸せなのです。
しかし、人間社会のなかで生活する上では、覚えなければならないルールもあります。それが、愛犬をしつけるということです。愛犬を数ヶ月間訓練所等に預けても、戻って来てしばらくたつと、愛犬は訓練前の状態に戻ってしまい、あまり訓練の成果がなかったという話をたびたび耳にします。愛犬のしつけには、愛犬が学ぶ事と同じくらいに飼い主さんが学ぶことが重要です。
当店のしつけ教室は、愛犬と共に、飼い主さんにもご参加いただき、犬の性質、しつけのポイントを学んでいただきます。愛犬をきちんとしつけ、愛犬との楽しい生活をスタートさせましょう!

トレーニング内容&料金表(表は税込価格です)

    レッスン
回数
レッスン内容 場所 料金
パピー
クラス
生後8週〜21週目までのスタート 8回 ・犬がどんな性質をもっていて、どう接するべきなのかを、まず飼い主さんが勉強して、ご自宅で実践していただくことが大切です。
・パピーのうちにトイレ、ハウス、甘噛み、無駄吠え等を中心に基礎固めをしてくことが重要です。
ドッグスター広場 52,800円
K9ゲーム
トレーニング
クラス
パピークラス卒業者対象 1回から K9ゲームの詳細についてはこちら ドッグスター広場 チケット制
1枚 5,500円
4枚 19,800円
個別
レッスン
不問 4回 ・愛犬の困った癖の矯正等、個別のお悩みにお応えするクラスです。まずはお問い合わせください。 飼い主様宅 44,000円
(延長33,000円)
  • 各トレーニングコースともレッスン時間は1時間です。
  • 各コースともJKC公認・IPC公認ドッグトレーナーが担当いたします。
  • 出張の場合、当店からおよそ5kmがサービスの対象となります。それ以上の場合は出張費をいただきます。

K9ゲームトレーニングクラススケジュール

トレーナー紹介

写真
◆専任ドッグトレーナー◆
松下 裕子(まつした ゆうこ)
ドッグズ・ライフ・アドバイザー
(家庭犬ドッグトレーナー)

犬を実際にトレーニングするのは飼い主さん、私はその飼い主さんに犬のしつけ方、一緒に暮らすためのマナーの教え方をアドバイスする仕事をしています。
ですから私は、犬をトレーニングする人(ドッグトレーナー)ではなくアドバイザーなのです。犬と暮らす上で一番大切なのはズバリ!!「信頼関係」です。
その「信頼関係」を築くためには、飼い主さんが真剣に犬と向かい合い、コミュニケーションを図らなければなりません。
犬から信じてもらわなければ何にも言うことを聞いてくれません。嫌いな人、怖い人の言うことをききたいと思う人はいないでしょう?犬だって好きな人の言うことだから聞いてくれるのです。簡単な仕組みですよね〜!!
犬の体を触ったり、リードや首輪を引っ張ったり無理に言うことをきかすことは正しいトレーニングとはいいません。言うことは信頼の眼差しできかせるものです。犬の信頼を得るためには、「犬という生き物」を理解すること。そして生後2ヶ月くらいの時期からのパピートレーニングが必須です。
生涯犬が幸せに暮らすために飼い主さんが正しく勉強をし、犬に生活の仕方を教えてあげることが必要です。
そうしないと犬は人間の社会での生活の仕方が解らず犬としての生活を始めてしまいます。犬は、自分で生活方法を考えるより教えてくれる人(信頼する人)に付いて教えてもらった通りに行動し平和に暮らすことが幸せなのです。

【私の幸せ】
未来が鼻息を鳴らしながら寝ている姿を見てる時・未来が生き生きした目でこっちを見つめてる時・未来のルンルンなトレーニング姿を見ている時・未来の幸せを考えている時犬のトレーニングを通して皆さんにもこんな幸せがあるんだということを伝えていきたいと思っています!!

【経歴】
ニュージーランド留学(ボストンテリア、ボクサー、ウィペットのブリーダー兼パピートレーナー宅にホームステイ)帰国後、トレーナー養成専門学校でIPC公認トレーナー動物飼養管理士、家庭犬・警察犬訓練所でJKC公認訓練士の資格を取得。
介助犬普及のボランティアへも参加。現在は、獣医師、動物行動学者であるイアン・ダンバー博士を師事し、世界中のトレーナー、動物行動学者のセミナーやワークショップに参加。
日々進化し続ける犬のトレーニング法について学びながら都内を中心に、埼玉、神奈川県内のペットショップ、動物病院などでパピーを中心としたしつけ教室、出張トレーニング、セミナーなどを行っている。

K9ゲームとは!?

  • ●獣医師、動物行動学者、ドッグトレーナーであるイアン・ダンバー博士が考案した世界で注目されているイベント。2005年日本にも上陸しました。
  • ●日本全国から愛犬家とその愛犬が集まり2日間にわたり繰り広げられます。ゲームの種類は9種類、9人と9頭が1チームとなり、チーム対抗戦をおこないます。しかし、対抗戦と言っても重苦しいものではなく、どなたでもどんな愛犬でも楽しんでいただけるようなイベントをなっています。
  • ●人と犬が1つになり楽しみながらマナーを身につけられるこのゲームは信頼というリードでつながるため、全てノーリードでの参加となります。
ページトップへ